秋は「味覚の秋」として多くの旬の食材が楽しめる季節です。中でも老若男女に人気のさつまいもに注目し、茹でた後の長持ちさせる保存方法について詳しくご紹介します。
茹でたさつまいもを日持ちさせる方法
さつまいもは焼いたり蒸したりと様々な調理方法がありますが、今回は茹でたさつまいもの鮮度を保つ方法と、生の状態との保管期間の違いに焦点を当ててご紹介します。
生のさつまいもの保管期間
生のさつまいもは比較的長期間保存が可能ですが、保存期間は土付きか洗浄済みかによって異なるため、購入時の状態に注意が必要です。
茹でた後のさつまいもの保存方法
さつまいもを茹でた後は冷蔵保存が最適で、2日~3日以内に食べることを推奨します。
茹でると保存期間が延びると思われがちですが、さつまいもは水分量が増え微生物が繁殖しやすくなるため例外です。
腐敗の兆候
冷蔵保存でも、以下のような兆候が見られた場合は腐敗している可能性があります。
- 表面の黒変
- 白や緑のカビ
- 納豆のような発酵臭
- 酸っぱい臭い
- 触感がドロドロで極端に柔らかい
茹でたさつまいもの効果的な保存方法
予想外に保存期間が短い茹でたさつまいもですが、適切な保存手段を用いることで長持ちさせることが可能です。ここではその方法を詳しく解説します。
冷蔵または冷凍での保存がベスト
冷蔵保存が基本ですが、より長持ちさせたい場合は冷凍保存が適しています。適切な冷凍方法を用いると、約3週間~1ヶ月程度保存することが可能です。
冷蔵でのさつまいもの保管方法
茹でたさつまいもを冷蔵で保管する手順は簡単です。
- さつまいもを丁寧に洗う
- 茹で上がり後自然に冷ます
- 密閉容器に入れるか皿に乗せて食品用ラップで覆う
丸ごとでも、食べやすいように事前に切っておくこともできます。
冷凍でのさつまいもの保存手順
さつまいもの冷凍保存は以下の手順で行います。
- さつまいもをよく洗う
- 皮を残したまま好みの大きさにカットする
- 約10分水に浸しアクを取りその後茹でる
- 茹でた後水分をしっかり取り除く
- 冷凍用保存袋に入れて保存する
さつまいも同士が触れ合わないように注意しながら冷凍庫で保管します。
生のさつまいもの冷凍方法
生のさつまいもも冷凍保存が可能で手順は次の通りです。
- さつまいもをしっかり洗う
- 食べやすいサイズに皮付きのままカットする
- キッチンペーパーで水分を拭き取る
- 冷凍用の保存袋に入れる
冷凍する際、さつまいもがくっつかないように配慮して保管します。
冷凍によるさつまいもの味の変化
さつまいもを冷凍すると便利ですが、味の変化があることもあります。適切に処理されない場合、冷凍後のさつまいもはブヨブヨになったり、水分が抜けてパサパサになることがあります。 生で冷凍した場合は、解凍後の食感の劣化が特に顕著です。
さつまいもの茹で方と解凍・活用法
冷凍したさつまいもは正しい茹で方と解凍方法で美味しくいただけます。以下で、美味しいさつまいもの茹で方と便利な解凍・活用法をご紹介します。
美味しいさつまいもの茹で方
美味しいさつまいもを茹でる方法は以下の通りです。
- 皮付きのまま好みの大きさに切る
- さつまいもが完全に浸かる量の水を鍋に入れる
- 中火で加熱し沸騰したら弱火にして15分程度茹でる
- 竹串がスムーズに刺さるくらいの柔らかさになったら火を止め、室温で冷ます
さつまいもの解凍方法
冷凍したさつまいもの解凍は簡単です。
時間があれば室温で自然解凍が理想的ですが、急ぐ場合は電子レンジを使っても大丈夫です。 解凍時に水分が出たら、キッチンペーパーで拭き取ると良いでしょう。
簡単ソルトバターサツマイモの作り方
茹でたり、電子レンジで加熱したサツマイモを、溶かしたバターで軽く炒め、少量の砂糖と塩を加えます。これで簡単に、風味豊かなソルトバターサツマイモが完成します。
サツマイモを使った色々なサラダ
サツマイモの自然な甘みと柔らかな食感は、さまざまなサラダにぴったりです。
茹でたり、電子レンジで加熱したサツマイモを、他の野菜と合わせ、ドレッシングやマヨネーズで味付けすると、味わい深いサラダが簡単に作れます。
サツマイモ入りの秋の味覚ご飯
柔らかく茹でたサツマイモを温かいご飯に混ぜ、適量の塩を振ってよく混ぜれば、秋の味覚を感じられるユニークなご飯が出来上がります。
サツマイモを使ったスイーツのアイデア
サツマイモをペースト状にしてケーキやマフィンの生地に混ぜ込むと、滑らかな食感と自然な甘みを加えることができます。大きめにカットしたサツマイモを混ぜ込むと、食べる際に甘みと食感のサプライズを楽しむことができます。
総括
さつまいもを長持ちさせる方法を探している方にはこの記事が参考になるでしょう。
要点を簡潔にまとめます。
- 洗った生のさつまいもは1週間程度保存できる
- 土付きの生さつまいもは1ヶ月ほど保存可能
- 茹でたさつまいもは冷蔵庫で2~3日間新鮮さを保つ
- 茹でたさつまいもは密閉容器に入れて冷蔵保存する
- アク抜き後にカットしたさつまいもは冷凍で長持ち
- 腐敗の兆候として色変化や酸味が現れることがある
- 冷凍したさつまいもは自然解凍や電子レンジで再加熱が可能
食材の鮮度を保つ方法は多岐にわたり、保存方法によって保存期間が大きく変わります。このガイドを参考に、さつまいもの秋の味わいを楽しんでください。